ゲームボーイズ
新着記事(最新5件)

2008年07月05日

リミッターで手軽に音圧アップ!

blogram投票ボタンにほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
曲の録音後に、一発でMP3やWMAなどに変換して公開、という方は少ないのではないでしょうか。
私の経験上、一発OKはまず無いです・・・

録音後に意外なところで音割れやノイズがあって、エフェクトやイコライザーの再調整を余儀なくされたり。
・・・結構大変。

まあ、愚痴はここまでにしておいて。今回は音量・音圧について。

実は、私の環境では録音直後の曲は音圧が低すぎるんです。MOTIF-RACK ES側でも+6dB、サウンドカードのオプティカル入力の設定も+6dBにしているにも関わらず・・・
(入力側は+12dBまで出来るが、大きくすると音割れし易くなる)

で、今までWAVE編集で音量を上げる、という初心者丸出しなことをやってました。
このやり方では、音量を上げすぎると音割れするので、音割れと闘いながら・・・

しかし、音楽CDなどを聴いてみても分かるとおり、プロの方々の曲は音圧が高いのに音割れとは無縁ですよね。
ずっと疑問に思ってました。

どうやらその答えがリミッター。音割れも気にせず気軽に音圧を上げれるんです!もちろん仕組みまでは分かりません・・・が、とんでもない値段だったりするらしい。

しかし!なんとフリーで使えるVSTプラグインのリミッターを発見。それが今回紹介するコレ。
※使用にはVST対応のDAWソフトが必要です。

TLs Pocket Limiter version 1.2

リンク先がリニューアルされてました。目的のソフトは、左側にある
「Old/New VST Plugins(The Archive )」 → 一番左の「new-tbt-vstplugins」内にあります。


・無駄に凝ってみた資料
Tls_P_L


過去のオリジナル曲で試してみました。

My mind -DanceRemix-(オリジナル)
   
(これ以上音量を上げる(波形を大きくする)と、大きさが既に限界のところは「ザー」など不快な音割れに・・・)
limitter_1

My mind -DanceRemix-(リミッターで+10dB)
    ※音量注意※
(ここまで波形が大きくなるのに、音割れ?なにそれ?って感じ。単純な音量アップとは違うリミッター・・・謎だ。)
limitter_2

図の編集ソフトはSoundEngine Freeです。

今回は、調子に乗って音圧を上げすぎました。
でも、これからは音割れと闘うことも無くなりそうです。

特にダンスミュージックなど、音圧が高いほうが迫力があって響いてきます。
が、高すぎると長く聴くには耳が疲れると思うんで、今後勉強していきます。
拍手する

posted by シソタ at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◇DTM関連◇
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21401122

この記事へのトラックバック