ただの独り言だけではどうかと思ったので、せっかくなので今回の曲の詳細を。
まず、制作環境はもちろん同じ、音の強さや長さは全く変更してません。
変えたのはメインのピアノとシンセリードの音色、そしてエフェクトやイコライザーを調整しただけ。(でも、この調整だけで3時間近く・・・)つまり、エフェクトやイコライザーなどの調整だけでも、想像以上に曲全体に大きな影響があるというわけです。
↓今回初めて使ってみたマスターエフェクトの一つ、MOTIF-RACK ESのダイナミックフィルター。
初めて使っただけに、試行錯誤して決まった数値・・・
でも、全体に深みが出ておもしろかったので、今後も積極的に使っていくかも。
それと、勢いでこんなものまで作ってしまいました・・・
「こんなもの」とは一体何なのか!?・・・後半へ続く
ウッダダー、ウッダダー、ウッダウッダダー、ウッダウッダダーダー!
それはなんと、曲の新旧比較。なんて斬新(?)。
ただ、WAVEの切り貼りが意外と楽しかったので(笑)
今回はVOONでの公開でなくDL出来るようにしました。お土産にどうぞ。
決して、VOONへのアップが面倒とかそういうわけではないです。
WMA形式に対応していないので面倒とか、決してそういう言うわけではないです。
Progress 新旧比較ダイジェスト
※曲自体にエフェクトをかけすぎたのか、恐らくお使いのサウンドプレイヤーのエフェクトをプラスされると音割れします・・・
前半がエフェクト見直し、後半がオリジナルです。・・・逆の方が良かったか!?
・・・なんでこんなものを30分も無駄にして作ってしまったのだろう。
PS.
今現在、公開している曲のなかで、メロディーラインが出来上がった時点でぬか喜びしてしまって、最後のミックスダウンが適当になっている物が多いです・・・
出来れば、暇を見つけて再調整したいところです。
しかし、自分の場合、そのときの気分だけで曲を作っちゃうタイプなんで、打ち込み中は、このパラメーターをいじればどうなるとか、エフェクトでどうするとか、先のことは全く頭にありません!
まあ、趣味は楽しみながらやるのが一番だよね(言い訳)
新着記事(最新5件)
(2020/10/04)極秘情報
(2014/02/18)『ボスバトル』(真・女神転生デビルサマナー)
(2013/01/26)『STAGE1_旧首都東京』(解放少女)
(2013/01/14)『メルトダウン2』(洞窟物語)
(2012/05/21)私事
(2014/02/18)『ボスバトル』(真・女神転生デビルサマナー)
(2013/01/26)『STAGE1_旧首都東京』(解放少女)
(2013/01/14)『メルトダウン2』(洞窟物語)
(2012/05/21)私事
2008年08月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21401130
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21401130
この記事へのトラックバック