記事をサイズにしたとすると、過去最高の容量かも。
ちなみに、前後編に分けた際に後半の記事を手違いで消してしまったようです。
まあ、ただの個人的感想だったんで、致命的ではありませんが・・・
面倒ですが、思い出しながら書き込んでいきます。o○(プリンが食べたい)
※前半と違って超個人的意見とか感想です。
前半で力説したように、素晴らしいソフトウェアなんですが、以降、全然出番が無くてお蔵入りしたソフトです・・・
それは、Elastikは、音を加工したり組み替えたりして曲にしていく感じですが、自分は何もかもゼロから打ち込んで作っていくタイプなので、どうも合わなかったんです。
イラストに例えると、Elastikの場合は、既に下書きがあってそれに色を塗っていく感じ。自分の場合は見栄を張って真っ白の紙から始めるタイプ。(なので出来上がりがショボいのですが)
いい音が一杯あるんで、曲の中に組み込みたいんですが、雰囲気に合わなかったり、合う音を探してる時間があれば、打ち込みの時間に回したい!・・・となって結局、MOTIFの音だけで完結しちゃったり。
要は面倒くさがりなんですけどね。
しかし、プロの方々が作った曲がパートに分解されて収録されてるので、非常に勉強になります。こういった曲をゼロから作れるようになりたいなぁ・・・
TRANCE ID2・・・買おうか迷います。
長々と書いてきましたが、以上、終わり!!
疲れた〜