ゲームボーイズ
新着記事(最新5件)

2009年12月05日

吹奏楽器の打ち込み

blogram投票ボタンにほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
前回の、暇つぶしで書いた「エレキギターの打ち込み」は内容が単なる独り言なので、訪れた方々には申し訳ない。だけど、あれ以上加筆もできそうに無いです。

そんなわけで、今回は雨のため外出する気も無いのでちょっと気合を入れていきたいと思います。
音楽の授業でリコーダーを吹いた程度のおじs・・・お兄さんの独学ですが、少しでも参考になれば幸いです。

−−−−−−−−−−き−−−−り−−−−と−−−−り−−−−−−−−−−

[楽器素人がそれなりに頑張ってみた吹奏楽器の打ち込みについて]

エレキギターと同様、吹奏楽器も単にピアノロールで入力しただけでは、全然リアルに聴こえません。そのため、色々と調整が必要です。

とにかく必須なものはMIDIコントロールチェンジ(以下『CC』)です。
私が吹奏楽器の打ち込みで使用しているCCは、後述しますが「Expression」「Modulation」だけです。
他にも色々とCCはあると思うんですが、この2つを使った吹奏楽器の打ち込み方法について語ります。

※以下、音源も公開しますので、再生時は音量に注意してください※

もうちっとだけ続くんじゃ
拍手する

posted by シソタ at 21:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | ◇DTM関連◇

2009年03月25日

エレキギターの打ち込み

blogram投票ボタンにほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
暇なので先日の曲で四苦八苦した、弾けない人間がそれなりに頑張ってみたエレキギターの打ち込みについて、細々と綴ってみようかと思います。

ほとんど素人の独り言なので、ギタリストの方は温かい気持ちでスルーして下されば助かります。

−−−−き−−り−−と−−り−−−−
まず、個人的に熱いエレキギターの音色は大好きです。レースゲーム好きなので、特に疾走感を感じる様な音色。(ワウ系は苦手)

・・・が、曲を打ち込むときは音色で選ぶことはまずありません。まあ弾けないのが一番ですが、エレキギターの音色は単に打ち込んだだけでは、ぶっちゃけ無機質でダサいのです。

そのため色々な調整が必須で非常に時間がかかるので、ついつい敬遠してしまうのです。

実際に聴いて頂ければ分かりやすいと思うので、先日の曲からギターパートだけを録音してみました。

もうちっとだけ続くんじゃ
拍手する

posted by シソタ at 23:53 | Comment(1) | TrackBack(0) | ◇DTM関連◇

2008年09月28日

人気記事を再編集、他

blogram投票ボタンにほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
この細々としたshoboいブログで、予想GUYに集客力のある記事があり驚きました。

リミッターで手軽に音圧アップ!

内容は、フリーの音圧アップのVSTプラグイン「TLs Pocket Limiter version 1.2」の紹介記事。


今月は検索率、ページビューが断トツで1位(当社調べ)の記事です!

やはり、音圧は悩みの種なのでしょうか。


しかし改めて読み返してみると、気に入らない部分があったり、おまけにリンク先のページがリニューアルされてたりしたので、修正を兼ねて再編集に踏み切りました。特に、無駄に凝ってみた資料は必見!?

それと、音圧アップの試しに使った楽曲も差し替えました。
これでshobo音に更なる集客を・・・

続きを読む
拍手する

posted by シソタ at 01:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◇DTM関連◇

2008年09月09日

シンセサイザークロニクル

blogram投票ボタンにほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
別冊大人の科学マガジン シンセサイザークロニクル
book_1
(画像は公式ページより転載)

って本があったので、買ってみました。
シンセサイザーが好きと言うより、シンセサウンド好きなんですが、勉強がてら。
大人買いっていいよね

中身はもちろん、シンセサイザーの情報が満載です。
誕生、構造、進化などなどシンセサイザーについて細かく学べます。

ピチピチの20代の僕にとっては、生まれる前の出来事ばかりなんですが、実に興味深いです。

しかし、本当に、今は恵まれてるんだなぁ・・・と。
プロの方々のインタビューも読んでいると思わされます。

今では考えられないほど不自由な機材でも、工夫して使い込み使い倒し、機材を自分の手足の様に動かす。
・・・改めてプロの方々には脱帽です。

好きこそ物の上手なれ・・・やはり、これに尽きるのかな、と。

続きを読む
拍手する

posted by シソタ at 02:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◇DTM関連◇

2008年08月30日

TRANCE ID2発売記念(?)〜後編〜

blogram投票ボタンにほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへにほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
前半の記事は、色々なものを付けすぎた・・・時間もかかりすぎた・・・
記事をサイズにしたとすると、過去最高の容量かも。

ちなみに、前後編に分けた際に後半の記事を手違いで消してしまったようです。

まあ、ただの個人的感想だったんで、致命的ではありませんが・・・
面倒ですが、思い出しながら書き込んでいきます。o○(プリンが食べたい)


※前半と違って超個人的意見とか感想です。

続きを読む
拍手する

posted by シソタ at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◇DTM関連◇